× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
興行的にはイマヒトツだったらしい「天空の城ラピュタ」。
しかし宮崎アニメファンの中には、これを最傑作作品にあげる人も多いらしい。 上映予告のポスターが地味だったのを覚えてる。地上波でもなかなかタイミングが合わず、これを見られたのは案外最近のこと。 見たら、いや大好きになったなぁ ![]() ![]() PR
キムタクのCM。笑えましたなー(笑)
なんとなく展開が読めなくもないけど、やっぱ笑えましたなー(笑) ![]() ![]() 「俺の後ろに立つんぢゃねえぇーー!!」 で有名なこの方でございますね。 じゃ、しゃがんだらいいん? とか訊いたらかかと落としでも喰らいそー
「ま゛っ」てどーいうヒント?(笑)
知らない漫画およびアニメ…。 ![]() ![]() こっちは、何がどーなってんのやら判らない画。。。 判る人には判るんだろうけどねぇ。 ![]() ![]() あ、エヴァンゲリオンって「福音(書)」つー意味だったんだー。 今頃判明してどうする。ま“使徒”なんていう単語が出てきてそれくさいとは思ってたけどもー。
▼なつかしアニメ代表格作品のキャラですな。
年度の改変で、去年から新しく始まったリメイク・ヤッターマンを放送してたゴールデンタイムの「アニメ7」がついに終了、分解引っ越しとなってよくあるパターンの日曜朝に移動。 あー最近見る気になってたのに、見にくい時間帯になっちゃったなー。 元祖ヤッターマンは見たことなかった。大昔のアニパロ同人誌で知ってはいたけど… 主役はだいぶ現代的にアレンジされてたけど、まぁガンちゃんなんかはぎりぎりタツノコの香りを残してて、だいぶ頑張ったほうと思いますな。 ![]() ![]() ![]() ↑オシオキのためだけに存在する存在。 ▼こちらはなつかしゲーム、私がプレイした最後のドラクエでもあるV。 ファミコンからスーファミになって、別世界のようになった美しい画と音楽。んでも一番プレイ回数が少なかったDQだったかな。 考えてみれば、この作品の主役は「勇者」じゃなかったんだよねー。 “職業”が色々変わって面白かったな。“奴隷”というショッキングな身分がリアルだったかも。のちには王様、さらには勇者の父と、とにかく波瀾万丈の人生ってやつでしたな。 女性プレーヤーに不評だった結婚システム。私はどっちとも結婚してみたけどね。 お嬢様と結婚すると、ビアンカと少し違った展開になるんだよね。どっち選んでも子供勇者の髪色が変わるくらいで大方は変わらないけど、過去は家も家族らしい家族もなかったから「ヨメの実家」に帰れるという気分は悪くなかったかも。 最近、ドラクエII の、お城のBGMが思い出せなくて苦しんでいたりする(ヒマそう…) ![]() ![]() と、とうちゃん。 ![]() ![]() この、アゴからのラインで、もー間違いはない。 そそ、頼れる相棒だよねーー ![]() じげぇ〜〜ん ![]() |